太陽系を考える 〜土星〜
- 2020/08/31
- 15:48
土星は、太陽系の中で木星の次に大きな惑星だ。その直径は地球の9倍、体積は755倍、そして重さが95倍、木星超えでスカスカ星。平均密度が水より小さい、理論上水に浮いちゃう、信じられない。大気はほぼ木星と同じ。岩石と氷の粒で出来た輪っかは土星の代名詞、幅は広いが厚さが薄いので、地球との位置関係により、15年に1度、輪っかが見えなくなるそうだ。個人的な意見として、土星の代名詞と言えば衛星の数の多さ。なん...
太陽系を考える 〜木星〜
- 2020/08/30
- 12:33
木星は、太陽系で最大の惑星だ。直径は地球の11倍、体積は1300倍と、とんでもなくデカい。しかし重さは地球の318倍しかなく、大きさの割にかるーい星だ。簡単に言えば中身スカスカ。そんな物を知っている。そう、それは「ふ菓子」。前から思っていたけど、ふ菓子って エア イン ふ というより ふ イン エア。食べてる途中から損をしている気になって来る。スニッカーズを見習えと言いたい。なぜだろう、話が逸れた...
太陽系を考える 〜火星〜
- 2020/08/29
- 12:28

いま太陽系で一番アツイのが火星。テラフォーミングから人面岩まで、ありとあらゆる事が語り尽くされている感がある。今更火星の何を語る必要があるだろうか。と思ったので火星の衛星に目を向けてみたい。火星は「フォボス」と「ダイモス」という2つの衛星を持っていて、2つとも、すんごい小さいし丸くもない。都市伝説的な話なんて一切ない、それどころか「特徴はない」と説明されるケースもあるようだ。火星の衛星とは思えない...
太陽系を考える 〜地球〜
- 2020/08/28
- 15:20
地球には、住まわせて貰っているので何もいう事はない。地球の質量や直径、円周など人間社会でいうところの個人情報を漏らすことなんて出来ない、住まわせて貰っているから。などと言っているが実は地球の事をよく知らない、住まわせて貰っているけど。でも恥じてはいない、だって皆んな地球の事をよく分かっていないと知っているから、地球の内部や深海などは、月よりも分かっていないんですって、住まわせて貰っているのに。だか...
太陽系を考える 〜金星〜
- 2020/08/27
- 17:45
順番通り行くので今日は金星、そして金星はヤバい。金星は、大きさ、重さ、共に地球によく似た星と言われている。そしてその内部構造までも、ほぼ同じだろうと考えられているそうだ。金星には、その大部分が二酸化炭素で出来た厚い大気があり、温室効果により表面温度は昼も夜も摂取470℃になっている。しかも大気中の、硫酸の粒でできた雲が厚すぎて太陽光が地表まで届かない、硫酸の雨が降るが、地表が熱すぎて地面に届く前に蒸発...
太陽系を考える 〜水星〜
- 2020/08/26
- 16:52
最近太陽系の惑星に興味がある。今更なのは分かっているのでどうかそっとしておいて欲しい。その静寂の中で太陽系の星々を語りたい、そう、それはまるで真空状態の静けさ、と言うより無音ですね。今日は水星を語っちゃう。水星は、月より少し大きいくらいの星で、どでかい核を持っている。それは星全体の66%〜75%にもなるとの事。最近では、その核が液体である可能性が高いなんて言われているらしい。はい、簡単に言ってみる時間で...
太陽ごめんなさい
- 2020/08/25
- 16:38
暑い。地球が太陽に近ければ暑く、遠ければ寒いと思っていた。近日点が1億4710万km、遠日点が1億5210万km、その差500万kmほど。日本でいうなら、その500万kmで40℃〜50℃も寒暖差がある事になる。僅か500万kmでそこまで差が出るなんて、太陽って実は大したことないと本気で思っていたが、大したことないのは自分だった。温度差、つまり季節は太陽との遠近ではなく、地表に対しての光の入射角である事を知った...
ネアンデルタール人について考えて来ました
- 2020/08/24
- 15:46
少し前、ネアンデルタール人の子供が巨大な鳥に食べられていたというネットニュースを見た。子供といっても乳幼児ではない、調査の結果、推定5才〜7才。ネアンデルタール人の男性の平均身長が165cm、体重80kg以上、成長速度は現生人類と同じようにゆっくり、だそうなので、現代における5才〜7才児とほぼ同じ体型と考えていいようだ。食べられていた根拠はというと、みつかった骨の分析結果によるもので、長さ1cmほどの手...
脚下照顧でテロテロ確認
- 2020/08/23
- 19:46
花や木、自然というものは、年齢を重ねるにつれ、その美しさが分かる、そう感じないのは、まだ心の準備が出来ていないからだと教えを頂いた。確かに、多くの人が美しいというものに何も感じないのは、そういう事なのかも知れないと思ったので、自身の内面を磨く事にした。磨かれたと判断する基準としては、自然に対して感動を覚える、とりあえずこれでいこう。で、内面を磨くには何をすればいいのだろうか。物理的には磨けないので...
宇宙人にさらわれた人に呼び出された日
- 2020/08/22
- 19:12
昨日、サムゲタンの事を書いた。サムゲタンとは自分が昨日知人に付けたあだ名で食べ物の方ではない、念のため。このサムゲタン、4年前に行方不明になったのだが、今日は行方不明になったその夜の事を書こうと思う。あれは、今日のように暑い日の夜だった。冷房を最強にしてベッドに倒れ込んだのが夜の12時頃だったと記憶している。気温的には熱帯夜であったが、冷房のおかげですんなりと眠りに落ちた。遠くで電話の呼び出し音が...