トンネルを抜けると
- 2020/10/31
- 21:53
国道のトンネルを抜けると、割と幅の広い中央分離帯がある。そこは芝生が張られ、低木も植えら綺麗に管理されている。信号で止まり中央分離帯を見ていると、何やら黒い紐のようなものが落ちている。紐にしては光沢がある気がして、よーーく見て見る。しかし一体それが何なのか判断がつかない。普通の紐ではない、特殊な道具だろうか。一度気になるとスルー出来ないので、コンビニ車をとめ見にいくことにした。ただで止める訳にはい...
価値は何から生まれるか
- 2020/10/30
- 20:16
グーグルアドセンスを始めた、2ヶ月前に。アフェリエイトと同様、ブログに表示される広告がクリックされるとお金が発生し、ある程度貯まると収入となる。始める前の事。ネットを見ていると、グーグルアドセンスの記事があった。申し込めば誰でも始められる訳ではなく、審査に合格しなければならない事が記載されていた。中には、何度審査を受けても落ちてしまう人もいるとの事で、審査合格へ向け諸々のアドバイスなどもあった。明...
光速に乗せ、とにかく訳の分からない話をします
- 2020/10/29
- 21:11
光速を超えると過去へ行ける。そんな話を聞いた事がないだろうか。自分の中では割とポピュラーな話で、今まで深く考えもせず、そういうものかと受け入れていたように思う。ふとその事を思い出し、そう言えばどんな理屈なのだろうと調べてみた。人に聞いたりネットで検索したり。しかし、そんな話は初めて聞いたとか、過去へ行けるは間違いとか、光速を超えると過去へ行けるという話自体、本当に存在したのか雲行きが怪しい事態に。...
最後に行き着く先は自然
- 2020/10/28
- 20:44
次世代新幹線の試験車両「ALFA-X」が、時速382km/hを記録したというニュースを見た。最高時速は400km/hだそうなので、ほぼMAX。また日本が狭くなる日がやってくる。そうこうしているうちに、リニアモーターカーも投入され、都道府県3つまたぐくらいは近所になる日もそう遠くない。「狭い日本そんなに急いでどこへ行く」なんて標語は、すでに時代錯誤なのかも知れない。「時は金なり」とも言うし、スピードに安全が担保されれば、...
実話で間違いない
- 2020/10/27
- 20:45
昔から気になっている事がある。思い出す度に調べているが未だ答えを見つけられないでいる。誰かに聞いてみようと思うが、変な目で見られても困るので独自で調べてきた。しかしそれも限界に達し、自力は諦め聞く事にした、だから聞きます。「山」という漢字は何故「山」こんな形なのか。象形文字で連なった山をあらわしたもの、という事は知っている。知りたいのは何故タテ棒が3本なのかという事。2本や4本や5本でなく、何故3...
今アニメと言えば
- 2020/10/26
- 19:18
クールジャパンの普及に協力するため、最近アニメを見るようになった。今アニメと言えばアレ。テレビだけでなく映画化もされ、老若男女問わず凄まじいまでの人気を博し、もう誰も止める事ができない。そう「おそ松さん 第三期」始まりましたね。現在エピソード2まで公開されていますが、何曜日の何時からやっているかは知りません。だってほら、うちHuluだから。アニメを見ない人にお知らせです。いま日本で一番アツいアニメは「...
幸せの言葉
- 2020/10/25
- 20:23
不平不満、愚痴に陰口に悪口、そういった言葉は幸せを遠ざけると聞いた。逆にプラスの言葉は幸せを引き寄せるとの事。確かに文句ばかり言っている人より、楽しい話をしてくれる人と一緒にいた方が嫌な気持ちにはなりにくい。果たして自分は今までどうだったのか。ろくに考えても来なかったため、どんな言葉で生きてきたか振り返ってもイマイチよく分からない。分からない過去に囚われるのはやめ、これからはプラスの言葉のみで生き...
素直で行こう
- 2020/10/24
- 17:33
何度も言うがコレは歴史ブログである、誰が何と言おうと。最近はしょーもない話ばかり書いていると自覚している。なぜなら忙しいので、何となく暇そうなオーラを感じているかもしれないが実は忙しいので。この歴史ブログで、やりたいシリーズが二つあり、概略というか流れは頭の中にある。それを文字化するためには、どうしても取材が必要だ。現地に赴き本物をこの目で見て、話を聞き、全てを写真におさめたい。インターネットで調...
plum & reed 〜梅と葦〜
- 2020/10/23
- 20:41
知人の祖父母は山奥に暮らしている。そんな山奥の地域にもようやく下水道網が届き、早速下水道への切り替え工事が行われた。今まで使用していた便槽を埋める際、業者が梅の枝とヨシを便槽に投げ入れ、両手を合わせノンノンしたそうだ。ちなみに自分の住む辺りでは「ノンノン」の事を「あっあっ」という。どうでもよかった。業者曰く、便槽や浄化槽、井戸などを埋める時に梅の枝とヨシを投げ入れノンノンする、これで「梅てヨシ」と...
紆余曲折あったが結局毎月15日は怖いのか怖くないのか分からない話に書けばよかったと後悔するがもう遅いと悟ったのでこのままいく
- 2020/10/22
- 19:02

外付けハードやらフラッシュメモリやらSDカードやらが大量に散乱しているので、データを一つのメディアにまとめる事にした。もちろん一つにまとまったらバックアップはとる。すると一体いつの時代のものかと思うような外付けハードが出てきた。タールなのかマツヤニなのか知らないが、表面に茶色い何かがベッタリとついている。プロ野球選手が使い込んだバットのグリップかと思うほどコキタナイ。親指と人差し指でOKマークを作りク...