今日は本年度最後の日ですね
- 2021/03/31
- 22:24
今日で2020年度が終わる。和暦で言えば令和2年度、ある意味古き年がリセットされる境界線上の日だ。別の言い方をすれば年度大晦日であり、明日は年度元旦という事になる。日本で暮らす身においては非常に大きな意味を持つ日であり、重要な2日間のはず。その重要性は本当の大晦日や元旦よりも大きいと言っても過言ではない。その割には扱いが軽くないですか?大晦日や元旦て特定の業種を除き大概は休日、それなのに年度大晦日や年...
対象が何であれ信じる者は救われるだろうか
- 2021/03/30
- 22:16
道路の脇に、車が5、6台駐車できるスペースがあり「不法投棄は犯罪です」という看板が見えた。少し休憩しようとスペースに滑り込むと、1台先客の車があった。先客は車から降り草むらに向かってしゃがみ込んでいる。何をしているのだろうと目を凝らすがよく見えない。しかし、手を合わせて首を垂れているような感じがする。スマホを取出し最大望遠にしてみると、やはり手を合わせており何やらむにゃむにゃと唇が動いている。コワっ...
HOMELAND
- 2021/03/29
- 21:19
HuluでHOMELANDシーズン8の放送が始まった。今一番好きなドラマ。他にドラマを見ていないので必然的に一番になる事は置いておいて。HOMELANDをちょーザックリ説明ておきたい。イラクでアメリカ人の戦争捕虜が救出される。彼の名はブロディ、ブロディは帰国後英雄となるが、実は洗脳されたあちら側の内通者だった。自爆テロを試みるが時限装置は作動せずに失敗。その後何転もしながら話は進んでいく。シーズンは進み、CIA本部が爆破...
時代と共に
- 2021/03/28
- 21:50
所用で出かけた町を歩いていると、どこからか「通りゃんせ」のメロディが流れて来た。耳をすませると、今度は「誰かさんと誰かさん」のメロディが聞こえる。どこから聞こえるのか、音を探して歩いていく。しばらく歩くと、スピーカーの付いた歩行者用信号機に辿り着いた。道路を反対側へ渡る時は「通りゃんせ」、直交する道路を越える時は「誰かさんと誰かさん」が流れるようになっていた。点滅する信号を眺めながらふと思った。そ...
宇宙の真実はここにある
- 2021/03/27
- 23:23

福島県の北部に「千貫森」という名の山がある。この山は円錐形をしており、四方のどこから見ても同じ形だと言われている。千貫森以外にもいくつかの呼称があり、その呼び名ごとに言い伝えがあるらしく、いずれも人が造った人工物であると伝えているそうだ。端的にいえばピラミッドという事になる。現地の案内板には「山の地質に強力な磁気を持ち、磁石が狂って方角が分からなくなるなどから、UFOの基地ではないかと全国的にも有名...
本の紹介をしてみる
- 2021/03/26
- 21:33
今日は最近読んだ本を紹介したいと思う。紹介はするが白い目で見たり、変な風に思わない事を約束してほしい。ちょっと面白そうだなという好奇心と、語学のマニアックな部分を学びたい、そんな向学心からだという事をご理解いただきたい。書籍名 ムー公式 実践・超日常英会話著者名 宇佐和通挿 絵 石原まこちん企画・監修 ムー編集部ムーといえばオカルトやSFといった非日常を扱った有名な雑誌、そんな非日常を英...
時間軸を無視する男
- 2021/03/25
- 20:51
ストリートビューで散歩気分を味わっていると背後に気配を感じ振り返った。するとそこには自分のPCを覗き込む知人の姿があった。何をしているのかというのでストリートビューで散歩しているのだと答えた。知人は、ストリートビューというものを初めて聞いた、それは何かと言う。驚いた、ストリートビューを知らないとはなかなかやる、さすがスマホどころか携帯すら持っていないだけの事はある。せっかくの機会なので説明をする。Go...
3月の逃げ水
- 2021/03/24
- 20:54
昨日から完全にオフだ。オフといっても休暇的なオフではない。自主的な心の中のオフ。電力の供給不足により目のフォーカス機能がセーフモードに突入し、今日は1日のうちの80%は焦点が合っていなかった。トイレに行こうと立ち上がったはずが、気がつくと外に出ていた。何気なく上をみると、青い空が遠くまで広がっている。綺麗だなぁと思っているうちに何故か歩き出していた。ずーっと続く直線道路の真ん中を歩いていると、アスフ...
これも季節の風物詩
- 2021/03/23
- 20:50
年度末も大詰め、というと何か表現が変だろうか。今日は業務上の或る検査を受けた。この日のために数ヶ月に及び準備をしてきた。時間を費やし、必要以上に神経を擦り減らし、眠れない夜を越え、ようやく今日という日に辿り着いた。やり切ったという思いと緊張が交差して、なんとも言えない気持ちで朝を迎えた訳だが、そこに充実感はない。しかし自分なりにやるだけの事はやったのだと言い聞かし、朝9時、いよいよ検査に臨む。丸一...
死海のほとりにて
- 2021/03/22
- 22:36
死海の西岸に恐怖の洞窟と呼ばれる場所がある。数十年前の調査で40体のミイラが見つかった事からそう呼ばれているらしい。ミイラはおよそ1900年前のものと推定され、ローマ軍から逃がれてきたユダヤ人ではないかと考えられているとの事。そしてこの恐怖の洞窟、とんでもない断崖の中程にぽっかりと口をあけていて、崖の上から75m降下した位置が入り口となっている。1900年前、ミイラになる前の40人は一体どうやってこの洞窟に入っ...