お彼岸新時代
- 2023/09/24
- 20:48
墓参りへ行った。
桶を持ち水場へ並ぶ。
前の人の話が聞こえた。
今年の初めに親が他界し、兄弟もいないので1人になった。親が亡くなって初めてのお彼岸なので墓参りに来てみた。お盆の時は忘れていた。これが最後の墓参りだろう。位牌はお寺に預けたので自宅に仏壇はない。
水を汲みながらそんな会話をする2人の男女。
水を汲み終え歩き出す。
そーっと付いていく。
なぜって興味があるから。
こんなドライな人はどんな墓参りをするのか。
永代供養墓の前で立ち止まる。
なるほど、位牌をお寺に預けた話とリンクする。
水桶を置き、墓石の前にしゃがみ込む。
きょろきょろする男性。
「あ、線香わすれた」
「どこに?」
「買うの忘れた」
「そこにあるじゃん」
女性が指差す方向を見ると、永代供養墓の香炉に半分ほど燃え残った線香の束があった。
「おーラッキー!」
大はしゃぎで使用済み線香に火をつける。
小型のトーチを取り出しシュゴーとかやっている。
なぜトーチを持っているのか。
この斬新な墓参りの中で一番の驚きだ。
“ぱんぱんっ”
ヤバイ・・・ 柏手を打っている・・・
あまりにもトリッキー・・・
この人の親が気の毒に思える。
「水どうすんの?」
「使わないよね?」
よく見ると花すら持って来ていない。
水桶を持ち上げそのまま水場へ返しに行った。
水を汲み、墓まで持って来てただ持って帰る。
なんて言うか軽い筋トレ。
そして去って行く2人。
もやもやしか感じない後ろ姿。
墓参りに来ただけ偉いじゃないかと自分に言い聞かせる。
そういう時代とか。
令和版墓参りとか。
今の若者とか。
そんな言葉でまとめてはいけない。

にほんブログ村
桶を持ち水場へ並ぶ。
前の人の話が聞こえた。
今年の初めに親が他界し、兄弟もいないので1人になった。親が亡くなって初めてのお彼岸なので墓参りに来てみた。お盆の時は忘れていた。これが最後の墓参りだろう。位牌はお寺に預けたので自宅に仏壇はない。
水を汲みながらそんな会話をする2人の男女。
水を汲み終え歩き出す。
そーっと付いていく。
なぜって興味があるから。
こんなドライな人はどんな墓参りをするのか。
永代供養墓の前で立ち止まる。
なるほど、位牌をお寺に預けた話とリンクする。
水桶を置き、墓石の前にしゃがみ込む。
きょろきょろする男性。
「あ、線香わすれた」
「どこに?」
「買うの忘れた」
「そこにあるじゃん」
女性が指差す方向を見ると、永代供養墓の香炉に半分ほど燃え残った線香の束があった。
「おーラッキー!」
大はしゃぎで使用済み線香に火をつける。
小型のトーチを取り出しシュゴーとかやっている。
なぜトーチを持っているのか。
この斬新な墓参りの中で一番の驚きだ。
“ぱんぱんっ”
ヤバイ・・・ 柏手を打っている・・・
あまりにもトリッキー・・・
この人の親が気の毒に思える。
「水どうすんの?」
「使わないよね?」
よく見ると花すら持って来ていない。
水桶を持ち上げそのまま水場へ返しに行った。
水を汲み、墓まで持って来てただ持って帰る。
なんて言うか軽い筋トレ。
そして去って行く2人。
もやもやしか感じない後ろ姿。
墓参りに来ただけ偉いじゃないかと自分に言い聞かせる。
そういう時代とか。
令和版墓参りとか。
今の若者とか。
そんな言葉でまとめてはいけない。

にほんブログ村
スポンサーサイト